2011年12月15日
オロフルイド
こんちわ。
毎日 毎日 雨ばっかりでちょーにりぃーw▼ ̄□ ̄;▼!
今回は商品の紹介ですよぉ(o^∇^o)ノ
~OROFLUIDO(オロフルイド)~世界中のセレブも愛用してるみたい(*^-゚)vィェィ♪~
髪本来の輝き、絹のような滑らかさ、ハリ・コシといったよみがえる髪の生命感が世界中で支持される理由です。
地中海沿岸で古代より受け継がれる3つの天然オイル(アルガンオイル・亜麻仁油・サイペラス)を贅沢にブレンドした最高級 ヘアオイル! 古代文明、歴史的に発展を遂げた地中海地域のエキゾチックな国々から抽出される成分は
毛先まで落ち着いた滑らかで輝きのある髪へ・・・
通りすぎる誰もが振り返る『光輝な髪』。全世界のセレブに愛され大好評!!

オロフルイドはこんな方にお勧めです
☆毛髪のパサつきが気になる方
☆毛髪に弾力、ハリやコシが欲しい方
☆輝くツヤの欲しい方
☆滑らかで指通りの良い髪質にしたい方
☆定期的にヘアカラーをしている方
☆ヘアフレグランスを楽しみたい方
☆今までのオイルトリートメントに満足していない方
3つの天然オイルがすばらすぃー
アルガンオイル/モロッコ
アルガンオイルはモロッコ固有のアルガンの実から得られる植物オイルで「モロッコのゴールド」と呼ばれる公休植物油です。不飽和脂肪酸とビタミンEを多く含んだ油で有名です。
毛髪を強くします。
光沢・滑らかさを与えます。
亜麻仁油(アマニユ)/シリア
古代文明では亜麻の茎の繊維を記帳な繊維として活用していました。
亜麻の種子からはアマニ油が抽出され様々な分野で活用されています。
輝き・滑らかさを与えます。
毛髪内部を保護します。
サイペラスオイル/エジプト
カヤツリグサ科の一つ、パピルスと似た植物である、再ペラスはエジプトで4千年以上前から栽培されており、オイルは乾燥した塊根を絞ることにより得られます。
ボリュームを与えます。
扱いやすさとツヤを与えます。
男性のお客様にも香りが良いと大好評。。。
髪にボリュームが出てフワッと仕上がりますよぉ
毎日 毎日 雨ばっかりでちょーにりぃーw▼ ̄□ ̄;▼!
今回は商品の紹介ですよぉ(o^∇^o)ノ
~OROFLUIDO(オロフルイド)~世界中のセレブも愛用してるみたい(*^-゚)vィェィ♪~
髪本来の輝き、絹のような滑らかさ、ハリ・コシといったよみがえる髪の生命感が世界中で支持される理由です。
地中海沿岸で古代より受け継がれる3つの天然オイル(アルガンオイル・亜麻仁油・サイペラス)を贅沢にブレンドした最高級 ヘアオイル! 古代文明、歴史的に発展を遂げた地中海地域のエキゾチックな国々から抽出される成分は
毛先まで落ち着いた滑らかで輝きのある髪へ・・・
通りすぎる誰もが振り返る『光輝な髪』。全世界のセレブに愛され大好評!!
オロフルイドはこんな方にお勧めです
☆毛髪のパサつきが気になる方
☆毛髪に弾力、ハリやコシが欲しい方
☆輝くツヤの欲しい方
☆滑らかで指通りの良い髪質にしたい方
☆定期的にヘアカラーをしている方
☆ヘアフレグランスを楽しみたい方
☆今までのオイルトリートメントに満足していない方
3つの天然オイルがすばらすぃー
アルガンオイル/モロッコ
アルガンオイルはモロッコ固有のアルガンの実から得られる植物オイルで「モロッコのゴールド」と呼ばれる公休植物油です。不飽和脂肪酸とビタミンEを多く含んだ油で有名です。
毛髪を強くします。
光沢・滑らかさを与えます。
亜麻仁油(アマニユ)/シリア
古代文明では亜麻の茎の繊維を記帳な繊維として活用していました。
亜麻の種子からはアマニ油が抽出され様々な分野で活用されています。
輝き・滑らかさを与えます。
毛髪内部を保護します。
サイペラスオイル/エジプト
カヤツリグサ科の一つ、パピルスと似た植物である、再ペラスはエジプトで4千年以上前から栽培されており、オイルは乾燥した塊根を絞ることにより得られます。
ボリュームを与えます。
扱いやすさとツヤを与えます。
男性のお客様にも香りが良いと大好評。。。
髪にボリュームが出てフワッと仕上がりますよぉ

Posted by パーマネント at 11:06│Comments(2)
この記事へのコメント
カラーばっかりやってるから髪の毛疲れてるはずぅ。。。
トリートメントなのかな?
香りも気になるなぁ!
トリートメントなのかな?
香りも気になるなぁ!
Posted by う~にぃ at 2011年12月18日 15:10
う~にぃ>
そうです!トリートメントですよん。
香りはバニラ系です,,,,,好き嫌いあるかもです^^
お客様は良い匂いだねって言ってくれるよ!
そうです!トリートメントですよん。
香りはバニラ系です,,,,,好き嫌いあるかもです^^
お客様は良い匂いだねって言ってくれるよ!
Posted by パーマネント at 2011年12月22日 09:40